2025年冬の大寒波の中でのフードデリバリー稼働で思う事

環境・状況

2025年の冬で一番の寒波が到来と天気予報で連日言っている。その中で稼働してみて思う事。

スポンサーリンク

2025年冬の一番寒いと言われている時に稼働していて思う事

カイロの貼り方はとても大切

カイロを貼るのはもう基本。カイロが無ければ寒さに耐えられない自信がある。そんなカイロ、どこに貼るのかは超大切。個人的には次の個所はマストだと思っている。

  • 肩甲骨の間
  • 心臓の位置
  • 太もも
  • 足裏

この4か所はマスト。そこにカイロを貼らないと、そこから冷える。ちなみにお腹にカイロを貼るのも効果的らしいが、自分の場合はお腹が痛くなった。

なんだかんだワークマンは優秀

冬の稼働着、なんだかんだでワークマンがコスパ的にとても優秀。

色々なブランドがあるし、当然お値段が高いものほど防寒効果はある。でも、それを揃えると、それなりに費用がかかる。稼働時に使うので酷使する。ちょっとそれはもったいない…なんて思う。

そこでワークマン。ワークマンの用品はお値打ちが多い。しかも、年ねん確実に進化していて、去年のモノより確実に防寒効果が期待できる。すごい。素晴らしい!

無駄にコンビニに行きがち

寒くて仕方ない時には、暖を取りにコンビニによりがち。買うでもない雑誌をにらみつけてみたり、欲しくもないお菓子を物色して見たり。

なんだかんだでドリンク1つを買うには買うけど、寒くて飲む気にならない。飲んだら飲んだでおしっこしたくなるしね。

寒いとオーダーが増える…って事もない

寒いとオーダーが増える!ということもない。これが不思議なところ。外に行きたくないからウーバーで…って事になるわけでもないらしい。

暇なときは、寒空の下でただただひたすらオーダーを待っている。時間がもったいない。

そんなわけで…

今年一番の寒空の中でオーダーをしながら思ったことや感じていることをまとめてみた。

自分はまだ大阪なので雪が積もるでもないし道路が凍ることもないから恵まれているとは思う。これが少し北の方にいくと、雪や凍った路面の対応で大変だと思う。寒さも半端じゃないはず。

そう思うとまだ自分は恵まれているのかもしれないが、寒いもんは寒い。かといって猛暑は命の危機を感じるより、それよりはましだよね…なんて思っている。

コメント

タイトルとURLをコピーしました