某フードデリバリー配達員の備忘録

中年男性フーデリドライバーの独り言兼メモ

Bluetoothイヤホン ECHLIFE V7を購入して使用してみた感想

Bluetoothイヤホン

配達員として稼働する際には必須のアイテムであると僕は思っていますが、これが結構な頻度でダメになります。

つい先日買ったばかりなのに、もう駄目になりました…。

そこで改めて購入したのが「Bluetoothイヤホン ECHLIFE V7」。

買ってみた感想は、正解と言えば正解。75点というところでしょうか。 ほぼ不満はありませんが、意図した使い方を完全に満たすまでには至らなかったという感じです。

Bluetooth イヤホン ECHLIFE V7について

メーカー イチョウライフ(echlife)
参考価格 8,999円

https://amzn.to/3fjTeFW

Bluetooth イヤホン ECHLIFE V7を選んだ理由

長時間利用可能

稼働時に使うアイテムなので、長時間の利用に耐えうるアイテムであることが第一条件です。

15時間連続再生と書かれていますので、それなら…ということでこのアイテムを選びました。

耳を塞がない構造

イヤホンとなると、どうしても耳を塞ぐ構造になるものばかりです。

そういう構造のアイテムは周囲の音を聞きずらくさせますので、状況把握を遅らせて事故の原因にもなりかねません。

しかし、イヤホンが耳を防がない形状となっていますので、周囲の音は聞こえるはず…と思い購入しました。

ワイヤレス(Bluetooth)であること

有線のほうが音質などで優れているであったり、バッテリーの心配をしなくていいなどのメリットがありますのが、2つの理由でワイヤレスであることにこだわっています。

  • 首を自由に動かせるように
  • スマホの接続口を使いたくない

1つは、有線であることで首振りに支障を与えたくないということ。やはり事故の要因を作りたくないというのが大きな理由です。

1つは、スマホのジャックは、モバイルバッテリー接続用に使いたいので空けておきたいということ。長時間の稼働となるとモバイルバッテリーは必須ですので、その利用のために空けておきたいのです。

Bluetooth イヤホン ECHLIFE V7を使ってみた感想

今のところ充電切れに遭遇していない

Bluetoothイヤホン系の問題点は、充電切れです。

特に配達業務でナビ音声を聞くために活用するという用途的には、長時間電池が持ってくれてなんぼなのですが、僕が望むレベルで電池が長持ちしてくれるものがなかなかないのが現実です。

「8時間は持ちますよ~」って書かれていても大抵は7時間ぐらいが限界だったりしますしね。

でも、これはそういう心配がまったくないレベルで充電が切れません。最高です。

音の質を求めなければ問題なし

音楽を聴いて楽しみたいという意図で買うイヤホンではないということは断言できます。

音質が全然よくありません。 中音域だけが聞こえるくぐもった音声です。

でも、僕のようなナビを聞くためや配達リクエスト音を聞くためだけの用途としてなら、まーったく問題ありません。

充電形式が独特なので…

充電はUSBを活用するのですが、端子が独特です。 タイプCであればOK!みたいなものではありません。

フル充電じゃないと不安になるタイプの方は、充電ケーブルを常に持ち歩いておいたほうが無難かもしれません。

そんなわけで

使ってみて何も不満はなく、ネックは充電ケーブルの端子が独特だってことぐらい。 まあ、それでも充電が結構もちますから、それが問題になる場面はそう多くははいはずです。

つまり、良い買い物をしました。

オススメです。

https://amzn.to/3fjTeFW