ウーバーイーツは富裕層のサービスだってツイートを見かけた。
めっちゃ今さらだけど、ウーバーイーツってほんとに利用しちゃいけないなって思った。これは富豪しか使っちゃダメなやつだ。今日は体調悪すぎて仕事休んでたから、1年振りくらいに使ってみたけど、余裕で倍以上のお金かかってる。その差なんと+118%。これ常習的に使ってたら間違いなく破産する。手取… pic.twitter.com/8TXN69P6HZ
— あきな🍩 (@akina_kabu) 2023年8月23日
この買い方だと高く感じるのは当然、富裕層の買い物仕方そのもの。
小額手数料が発生してしまう最低金額を下回る金額での注文はどうしても割高感が増していく。それでも別に構わんよってのが富裕層の買い方。庶民がこれをやると、「ウーバー高い!」となるのは当然。
だから、庶民はこの買い方をしちゃいけない。
コスパ最強の買い方は”サブスクに加入+サブスク会員向けの割引クーポンをゲット+コンビニ・スーパーでクーポンを使った注文(日用品や冷凍食品がオススメ)”。
配達員をしつつ、注文者としても利用している立場という経験を踏まえて思うのは、庶民はこの利用方法が現状では最強。
ウーバーイーツでコスパ最強の買い方
普通に利用するとウーバーイーツは割高!
ウーバーイーツが割高に感じるのは当然だし仕方がない。
仲介するシステムを維持しつづけるためにはそれ相応の仲介手数料をお客や加盟店から取らなければやっていけませんし、それが商品価格に反映されてしまっている部分もある。だからどうしても割高な買い物になるのは仕方がない。
忙しくて買いに行く暇が無いから時間を買うとか、そこまで買いに行くのが面倒だから手間を買うとか、時間を買う感覚の人が利用すればいいサービスとして設計されている。
安く買えるサービスとして設計されていないので安くないと不満を述べるのは、アニメ映画を見たい人がホラー映画はアニメじゃない!と文句をつけているぐらいに違う。
サブスク+サブスク向け割引クーポンでコンビニ・スーパーが最強
そんなウーバーイーツで庶民が安く利用するなら、”サブスクに加入+サブスク会員向けの割引クーポンをゲット+コンビニ・スーパーでクーポンを使った注文(日用品や冷凍食品がオススメ)”という利用方法。
勝手に、庶民のライフライン維持のために用意されている利用方法だと思っている。
なぜなら、この使い方をすると店で買う価格とそれほど変わらないため。店頭で購入するのと同等か、わずかに高い程度で注文ができてしまう。
自宅前まで運んでくれることを思うと、手間暇ぶんお得とも言える。
ウーバーイーツのサブスクで配送料が無料
ウーバーイーツにはウーバーイーツパスというサブスクが用意されている。
特徴を一言で言えば、1,200円(だったかな?1,300円かな)以上の買い物をすれば送料無料になるサービス。月額約500円で加入できるので、月に数回利用する人はお得なサービスである。
※月額や最低金額の条件は変更がありえるので最新は公式サイトをご覧ください。
ヘビーユーザーは加入しない手はないけど、このウーバーoneの得点に割引クーポンの付与というものがある。
月に1回程度、30%割引クーポンや40%割引クーポンが付与されるので、それを上手に活用する。
割引クーポンで40%前後の割引
サブスクに加入しているとほぼ毎月なんらかの割引クーポンが届く。
割引率は30%~50%とばらつきはあるが、平均すると40%ほどの割引率のクーポンが毎月届く。ただし、クーポンは加盟店のスーパーやコンビニのみの利用のものとなっていることがほとんど。
加えて、たいていは最低購入価格が1,500円以上となっている。
つまり、そのクーポンを使って1,500円分購入すれば40%の600円が割引になり、実質900円になる計算。
フーデリのアプリは店頭価格よりも割高になっているが、1つあたり40%引きとかになるなら、店頭価格とほぼ同じか、下手すれば店頭価格より安くなっている。
しかも、サブスク会員は1,300円以上は送料無料なので、送料はかからない。商品代金に対する10%のサービス料のみ。
それを自宅前までもってきてくれるんだから、出かけなくてもいい。
日用品や冷凍商品を注文する
割引で購入できるとはいえ、1,500円分も注文するのはな…と思うかもしれないが、何もご飯を注文しなくちゃいけないという決まりはない。
コンビニやスーパーでは日用品、冷凍食品、薬も扱っているのだから、それらを補充する感覚で利用する。月に1回、トイレットペーパー、ティッシュとプラスアルファとして冷凍食品を注文するようにすれば、それらを買いに行く手間が省けて超ラクチンだと思う。
トイレットペーパー、ティッシュなどのかさばる日用品や、あると助かる冷凍食品、場合によっては医療品などを割引クーポンで月に1回補充する感覚で購入すれば、買い忘れを防ぐことはできるし、万が一にでも買い物ができなくて困る状況になっても、こういう買い方ができると知っていると、それで対応できたりする。
しかも、店頭で買う価格とほぼ変わらないし、自宅まで運んできてくれるのでラクチン。実質お得。
てなわけで・・・
ウーバーイーツでコスパ最強の買い方をするなら・・・
”サブスクに加入+サブスク会員向けの割引クーポンをゲット+コンビニ・スーパーでクーポンを使った注文(日用品や冷凍食品)をする”
こういう買い方をすることがオススメ。
サブスクに入って毎月のお金を取られるのは嫌だとか、それでも安い店で買うほうがお得だとか、そういう意見もあるかもだし、それはそれでその人の買い方なのでOKです。
ウーバーイーツ=富裕層のみが対象のビジネスであると思っているなら、今は少し違うよってことをもう少し知らせなくちゃダメなんじゃないかな…と思い、あれこれと書いてみました。
上記の使い方を知っているだけで、例えば一人暮らししている子供への差し入れとしてや、病院で寝込んでいる友達や恋人の部屋に日用品や食品を店頭価格とほぼ変わらずお届けすることができたりするので、使い方を知っているだけでも日常の豊かさは大きく変わってくると思います。
よければ参考にしてみてください。