某フードデリバリー配達員の備忘録

中年男性フーデリドライバーの独り言兼メモ

「出前館の配達員がつまみ食いをした」と言われてもシックリこない3つの理由

「出前館の配達員がつまみ食いをしていた」

以前からそういうコメントをSNSで時々見かけることがあります。
その証拠とばかりの写真や動画が上がりますが、たいていは「つまみ食いじゃなくて、そもそも少ないだけでは?」というケースがほとんどです。

中には以下のツイッターのように、崩れた寿司をなんとか戻そうすという暴挙を見られた際につまみ食いと思われた可能性もあるし、それはそれでアウトです。

 

ただ、つまみ食いを常習的にやっているのか?となると、考えにくい。
絶対にやってないとまでは言いません。言いませんが、言われているほど頻繁にそういう事をしていると思えない。

なんで?ってことを書かせてもらいます。

「出前館の配達員がつまみ食いをした」と言われてもシックリこない理由

シンプルに割に合わない

出前館の配達員がつまみ食いをしない理由の個人的第一位が、これです。

シンプルに割に合いません。

例えば、「マクドを頼んだから、封を開けた形跡があって、ポテトがすくなくなっている!」みたいなツイートを見かけることもありますが、こんなことをするのが割に合わないのです。

実際につまみ食いしているとなれば、ほぼ確実にアカウントが停止されます。つまり仕事ができなくなります。そこから稼げたであろう、何万、何十万、何百万が稼げなくなるのです。

それにポテトがどうしても食べたいなら、1件配達すればその配達報酬ですぐに買えます。

1件配達すれば買えるのに、つまみ食いをして将来の何百万円を捨てるなんて馬鹿すぎますので、配達員目線では割に合わないことをするわけないよな…って思ってしまいます。

 

ただ、世の中にはお金持ちの方による万引きというものがあるのも事実ですから、絶対にないとは言いません。

あくまで損得を踏まえたうえでの可能性として考えたときに、考えにくいな…って思います。

しっかりと封をされている

つまみ食いをしようにも、商品がしっかりと封されているケースがほとんどです。

その封をほどいて、つまみ食いして、またバレないように封をして…ってなると、なかなか大変です。

上記でも書いたように、バレてアカウント停止になることは大きな損失でしかありませんから、配達員としてはなんとしても避けたいと思うものですから、バレるリスクが高いのに封を開けてまでつまみ食いするかな…?という疑問が絶えません。

 

もちろんそれが無いとは言いません。

言いませんが、今時の商品は本当にしっかりと封されていますので、その封をほどいて元通りにしてという手間をかける余裕が配達中にはないのです。

そもそもスカスカな商品の可能性

つまみ食いをされた!と疑いをもたれるケースは、量が思っているよりも少ないからそう思うというのが理由としてあると思うのです。

「お店の写真では肉がこんなにたっぷり入っているのに、届いた商品の肉は少ない。食べられたのでは・・・?」

そんな発想だと思うのです。

でも、実際に検証をされた方などのツイートなどを見ていると、そもそも写真と商品が全然違うというケースが確認されていたりしますし、中には注目を集めたいから嘘をついたという人も居ました。

つまりは勘違いなどで疑われてしまうケースも少なからずあります。

てなわけで・・・

「出前館の配達員がつまみ食いをしてんじゃないの?」という疑問に対する、配達員として思う事を書かせてもらいました。

一言でいうと、つまみ食いって、そんなにお得な行為ではありません。
アカウントが停止されるリスクを冒してまで食べたい商品なんてないと言って良いぐらいです。

むしろ、疑問を持たれてアカウントが止まることになるのも嫌なので、疑われるようなことすらしたくないまであります。

 

でも、絶対につまみ食いをしないのか?というと、そこもまた断言が難しいです。
色々な配達員が居ますから、中にはつまみ食う配達員も居ます。

なので、おかしいな…と思ったら即座にサポートに連絡をしていただくことをオススメします。

事実確認の上で何らかの対応はしていただけるかと思います。

よければ参考にしてみてください。