某フードデリバリー配達員の備忘録

中年男性フーデリドライバーの独り言兼メモ

iPhone8からiPhoneSE(第3世代)へ機種変更をしてみて思う事・感じたこと

iPhone8からiPhoneSE(第3世代)へとクラスチェンジをした!

そんな今思うのは、ストレスが完全に消えて、快適なスマホ生活が手に入った。

バッテリーは壊れ、容量は限界間近で、時々謎の再起動を起こしていたiPhone8。OSのサポートもそろそろやめまっせと公式アナウンスがあったので、もうそう長くは付き合っていけない。

それならと一念発起してiPhoneSE(第3世代)を買ったけど、快適すぎて、なんぜもっと早く買い替えなかったんや!と思っている始末。

そんな顛末をあれこれと書きます。

iPhone8から買い替え時だと思った理由

まずiPhone8からの買い替えを前向きに検討するにいたった主な理由から。

iPhone8のOSのサポート

OS対応機種からiPhone8が外れますよ~ってアナウンスが公式からされました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d8b9ca03fbde65316141bee16f512ba12d966356

それによってこの端末を使い続けてもいずれ使いづらくなることは確定したので、買い替えなくっちゃな…となりました。

本体が限界突破している

そもそもとして、すでに端末が限界突破していました。

画面にはヒビが入り、電池もフル充電から0%まで5分とかかりません。電池が死んでいると言っても良いレベルです。

しかも、時々謎に再起動が発生します。こちらが仕事中でスマホを使ってようがお構いなしです。

今度の新モデルが出れば…と思ってずるずると先延ばしにしていただけで、買い替えなくてはいけないことは重々承知していました。

仕事に支障が出てからでは困る

仕事でスマホをフル活用しますので、そちらで支障が出てから買い替えではダメージが大きすぎます。

だから、仕事で支障が出る前の買い替えはマストで、今は幸いなことにこんなぼろぼろの端末でも仕事にはつかえていますので、今のうちに買い替えするべきだということで買い替えに踏み切りました。

なぜiPhoneSE(第3世代)にしたのか

サイズが全く同じ、周辺機器も同じ

買い替えにあたって一つ億劫だったのが、アクセサリー関係の一切買い替え。

充電器、スマホケース、スマホホルダー…とあれこれも全部買い替えしなければいけないというのは面倒だな…と思っていたのですが、そんなときにふと目に飛び込んできたのがiPhoneSE。

https://www.apple.com/jp/iphone-se/

公式サイトを見る限り、iPhone8と全く同じサイズ。見た目はまんまiPhone8。

これでいいのでは…?と第一候補になりました。

高性能は求めていない

iPhone8がハードとして限界に達しているとはいえ、現状で利用に不備があるわけではありません。

アプリは普通に動くし、同時に立ち上げていても問題はないし、しいて言えば容量が足りないぐらいしか不満はないので、大きな性能アップの必要性は感じていない。

むしろ、性能がアップすることによって設定項目が増えるなどは避けたいまである。

だからiPhoneSEでいいのでは?と。

思うほど高額ではない

iPhoneの正統シリーズと言えばいいのかな。バージョン数字が端末名の後ろにつくやつは、端末価格が決して安くはありません。

安くても10万円をはるかに超えます。その分良い端末であることは理解できますが、今の自分がそれをフルに必要とする使い方をしているのかと言えば否!

そこまでの性能は必要がない。

しかしiPhoneSEは僕が買った128GB版でも7万円程度。ナンバリングバージョンのほぼ半値。これでええやん!!ってことでiPhoneSEにしました。

どのように購入したのか

iPhone公式サイトからオンライン注文

povoで契約しているものとしては、オンラインですべてを完了させなければいけないという思い込みにも似た考えが根付いている。

携帯ショップで店頭で買うなんてきっとダメだ。

そう思っていたのでオンラインであれこれ調べてみたところ、どうやらiphoneは公式で新品を買うのが一番安くて安心できるっぽい。

ってことで公式サイトから購入しました。

専用決済アプリのインストールと設定が完了すれば分割購入もできる

決済に関してはカード決済で分割なのかな…と思っていたら、どうやら違う。

決済専用アプリをダウンロードして、それで手続きを進めるというもの。そのアプリ経由なら分割手数料は無料。

びっくりした。

SIMフリーに対応するための環境整備

おそらくsimカードをそのまま引っ越せばOKなんだろうけど、あまり自信がなかったので、いっそのことsimフリー状態にしようと思いpovoを2.0へとバージョンアップ。

これでsimフリー状態になるので、simフリー対応のiPhoneSE(第3世代)にそのまま差し込めば万事OK!…なはず。

povoをバージョンアップ

povoをpovo1からpovo2へと切り替え

やることはsimカードの入れ替え程度。ネットで申し込んで2日で全作業が完了と非常にスムーズに終えることができました。

https://web-katu.net/povo1-to-povo2-753.html

買ってみて思う事、分かる事

端末内の設定の移行が超絶簡単!

買い替え時に不安だったのが、アプリなどの設定の移行問題。

またインストールして、ログインして、パスワードがわからなくて戸惑って、パスワードを再設定して…を1からやらなくちゃいけないのか…って思って億劫だったけど、最新のiPhoneにはこれらを一括でやってくれる機能?が標準装備されている。

Wi-Fi環境下で古い端末と新しい端末を並べているだけで内部設定をすべてやってくれる!ラクチン。

超絶快適かつスムーズ

当然だけど電池の持ちはいい。アプリもさくさく動く。

仕事用のアプリを立ち上げると、同時に4つのアプリを使うと動作が鈍くなっていたのが、そういったことは一切なくなった。

思えばスマホを持ち歩くときにはモバイルバッテリーを一緒に持って、充電しながらがマストだった。もはやモバイルバッテリーがスマホのバッテリー本体状態。

そんな煩わしさもなくなった。(なくなったけど、習慣はそう簡単に抜けない)

よくも悪くもストレスがない

新品になった!という高揚感はあるけど、iPhone8とiPhoneSEはほぼ同じ。サイズ感も同じだし、なんなら設定をまんま移行したので、特に改めて設定するでもなし。

新品を買ったときの「こんなことができるんだ!」という驚きを得ることはできませんでした。そこは少し寂しいところ。

…というわけで

新しいスマホを購入したよ、回線も切り替えたよってことをつらつらと書きました。

いやーやっぱり新品はいいですね。 ほんと日々快適です。

なんでもっと早く買い替えなかったのか…と、勝手ながら思う日々です。