某フードデリバリー配達員の備忘録

中年男性フーデリドライバーの独り言兼メモ

ケーズバイクのレンタル原付バイクが動かなくなった(2台目)ので対応していただいた

バイクの故障

こればかりは予期できないものだし、仕方がないものでもあります。

でも、仕事で使っていると、使っているバイクが使えなくなるというのは死活問題です。 動かないからといって簡単に買い替えるわけにもいきませんし。

ただ、僕が使っているケーズバイクさんでは、バイクの故障時にロードサービスで対応してくださいます。

先日も急に故障したのでさっそくロードサービスで対応してもらいました。

その一部始終と、その経験を通してレンタルバイクを利用して良かったなと思うことを書かせていただきます。

ケーズバイクのロードサービスを利用して良かったこと3つ

すぐに車体交換に応じてくださる

故障した車体を修理して戻してもらうのかと思ったら、たまたま返却があったので、その原付バイクとの交換で対応してくださるとのこと。

こればかりはその時々の状況によりけりだと思いますが、タイミングが合えば新しい車体を借りれるというのはとてもお得です。

ロードサービスのスタッフが心地よい

ロードサービスで車体の引き取りに来てくださったスタッフがとてもさわやかで心地が良い方でした。

前回もそうでしたが、ケーズバイクさんの外回り技術者さんはとても感じが良い。

故障時に余計な出費がない

レンタルバイクも良し悪しだと言いますが、このような故障が起きたときに、追加料金もなく、場合によっては新しい車体に交換してくださるという対応はとてもお得だと思います。

自己所有のバイクだと、故障したバイクをバイク屋まで押して行って、修理をしてもらい、その修理代も結構馬鹿にならないというケースが多いはずです。そう考えると、やはりコスパ面で優秀だなって思います。

原付が故障してケーズバイクのロードサービスを利用したときの一部始終

フードデリバリーで配達中、信号待ちでエンジン停止

配達中、信号に停車したときに急に原付が静かになりました。

あれ?またエンスト?って感じでセルを回そうが、キックをしようが、エンジンがかからない。 頑張れば頑張るほど、どんどん原付からパワーがなくなっていく。

そうこうしているといよいよ何の反応もなくなり始めます。

近くのシェア自転車に乗り換えて配達

配達先のお客様が待っておられるので、とりあえず原付はいったんあきらめて、配達することを考えなくては…

ってことで近くのシェア自転車を借りて、配達継続。

無事に配達を終え、すぐに原付を駐車しているポイントに引き返す。

もう一度、セルやキックでエンジンがかからないかな?と頑張ってみたが、やはりだめ。 この時点で翌日ケーズバイクさんに連絡することを決意します。

そして、原付を押しながら、いつも停めている駐輪場まで15分ほど歩く。

翌日、ケーズバイクへ連絡。すぐに対応

一晩明け、ケーズバイクさんに連絡をすると、状況的に車体を交換したほうが早そう…在庫を確認すると、たまたま1台、使えるバイクがあるとのこと。

それと交換しますので、引き取りに行きますと話がトントンと進み、その日の夕方には無事に引き取りと受け取りが完了。

先代のバイクよりもかなり走りが優秀な原付が3台目の相棒として手元にやってきました。

そんなわけで

ケーズバイクさんに、故障したバイクを交換してもらった一部始終を書かせていただきました。

フードデリバリーに自前のバイクを使うべきか否かを考えたときに、このような故障時にすぐに対応してもらえて、なおかつ追加の出費がない。これは大きいんじゃないかな?と思います。

もちろん、すべてのレンタルバイクが同じ対応をしてくれるのかどうかはわかりませんし、僕はケーズバイクさんしか使ったことがありませんが、レンタルバイクを利用しておいて良かったなと思うばかりです。