フードデリバリーの配達員として仕事を始めるなら、”絶対に”仕事用のクレジットカードを持ったほうがいい。
これは4年以上フードデリバリーの配達員をしつつ、つい最近まで仕事用クレジットカードを持ってなかったからこその提言でもあります。
配達員は仕事用クレジットカードを持ったほうが良い理由
経費管理(確定申告)が超絶ラクチン
僕が仕事用クレジットカードを作ろうと決意した理由が、これです。
経費管理のため。
今はクレジットカードの明細データと連携できる会計アプリ、会計ソフトがたくさんあります。
仕事のための買い物は仕事用のクレジットカードですべて決済し、そのデータを自身が使っている会計アプリや会計ソフトと連携させれば、自動で仕分けをして帳簿作成をしてくれます。
確定申告時に領収書集めや帳簿作りで四苦八苦する時間がほぼゼロになります。
作らない手はありません。
経費の節約になる
決済方法をクレジットカードに変えるだけで経費を節約できるようになります。
僕は原付で稼働しているのですが、原付での稼働となるとガソリン代は欠かせません。ほぼ稼働ごとに給油しています。
しかし、そのガソリン代、ウクライナ戦争以降とても高騰し、今は高止まりしています。
でもガソリンスタンドが提携しているクレジットカードを使用すれば、リッターあたり数円の割引が為されます。
塵も積もれば・・・で、リッターあたり1円の割引でも、少しずつ積み重なればまとまった金額になります。
しかもポイ活もできる
リッター数円の割引でもお得ではありますが、クレジットカードによってはさらにポイントが貯まったります。(たいていは何らかのポイントが貯まるのですけどね)
必要不可欠なガソリン給油をクレジットカードで行うだけで、リッターあたり数円の割引+ポイント付与という特典がついてきますので、まとまるとかなりお得になります。
てなわけで・・・
フードデリバリーの配達員業務を始めるなら、それようのクレジットカードを作ることをオススメします。
フードデリバリーの仕事をする上で必要な出費はそのカードで決済するようにする。
ただそれだけで経費管理が簡単になり、確定申告の時にも超絶ラクチンです。
加えて、ガソリン代が割り引かれたり、ポイントが貯まったりもします。
決済方法を少し変えるだけで使えるお金やポイントが実質増えるのですから、作る際にひと手間は必要ですが、作っておいて損することはありません。
よければ参考にしてみてください。