レンタル原付バイク
この記事執筆時点で、もうかれこれ1年近く、Uber Eats の稼働のためにケーズバイクさんのレンタル原付バイクのお世話になっております。
もし大阪で、特に当時の僕と同じように金欠で仕方がないし、フードデリバリーでちゃんと稼ぎたいと思っているが原付を持ってないって大阪の方にはオススメです。
なぜオススメなのかってことを少し書かせて頂きます。
ケースバイクさんについて
西三国店 | 大阪府大阪市淀川区西三国1-8-12 06-6151-2873 |
平野店 | 大阪府大阪市平野区平野馬場1-18-6 06-6777-5830 |
WEBサイト | https://www.ksbike.jp/ |
原付バイクのレンタルサービスを提供されているバイク屋さんではありますが、メインは大型バイク。
ハーレーなどの大きなバイクをメインに取り扱うバイク屋さんで、原付バイクは取り扱いの対象外のバイクらしいのですが、原付バイクを引き取ることも少なくないので、それなら…ということでレンタル原付バイクをスタートしたとお店の方に聞きました。
レンタル原付バイクサービスとは
原付バイクを月額で借りることができるサービスのことを指します。
ケーズバイクのレンタル原付バイクサービスの特徴
レンタル原付バイクサービスを利用するフードデリバリー配達員が増えておりますが、僕の経験や周囲の話からそこには次のような理由があるようです。
月額料金が良心的
月額料金が非常に良心的です。
恐らく同種のサービスを展開されている他のバイク屋さんと比較しても最安値レベルで借りることができます。
任意保険も用意されている
乗り物ですから、不注意で事故を起こす可能性もあります。
そのような時に頼りになるのが任意保険です。
ただ、多くの任意保険が業務利用している時の事故は対象外となっています。
つまり、Uber Eats で稼働中に事故をしても対象外になる任意保険が多いのです。
ところがケーズバイクさんが用意されている任意保険はフードデリバリーで原付利用中の事故も対象となる保険ですので、任意保険選びの煩わしさから解放されます。
車種が豊富
50ccの原付バイクはもとより、フードデリバリーで稼働しやすいように屋根のついた原付バイク、ジャイロキャノピーなどの配達用バイク、125ccのバイクまで用意されています。
今の自分の必要に応じて借りることができます。
ケーズバイクでレンタルバイクを借りるのがオススメな理由
ケーズバイクのレンタルバイクサービスについて軽く説明をさせていただきました。
ケーズバイクさんをオススメしたい理由はもうお察し頂いているかと思いますが、その部分を具体的に丁寧に説明をさせていただきますと、次のような点が僕がオススメしたい理由でもあります。
非常に安価でバイク配達をスタートできる
月額料金が安いということがケーズバイクさんのレンタルバイクのメリットではありますが、そのお陰もあって、非常に安価でバイク配達が可能となります。
手元に2万円もあれば装備も揃えて原付バイク配達が可能となります。
2万円でヤフオクなどで中古で原付を買おうと思えば買うこともできますが、それだけ安価な原付バイクを一般人から購入するとなると、どのような程度のバイクなのか、非常に怪しいです。
また、その価格でバイク屋で中古バイクを購入することはまず不可能です。
2万円で安全に確実なバイク稼働を可能とする選択として、ケーズバイクさんのレンタルバイクを選ぶというのは非常に合理的な選択であると僕は思います。
メンテナンスサービス・ロードサービスもある
ケーズバイクさんのレンタルバイクのメリットは、自社でのメンテナンスサービスとロードサービスを用意されているところにあります。
オイル交換(有償)はもちろん、タイヤの具合が悪い、エンジンのかかりが悪いという時にピットサービスに持ち込めば点検し、修理や交換が必要なら料金内で対応してくださいます。
また、利用中に急に動かなくなった場合は、その場までバイクを引き取りにきてくださいます。
僕も一度原付バイクが止まりましたので、引き取りに来てもらいました。
そこから修理して数日後に持ってきてもらえるのかな…と思っていましたが、引き取りと同時に他の原付バイクと交換となりました。
こういう事が可能なのもレンタルサービスの強みだと思います。
ケーズバイクをレンタルバイクを借りる上での注意点
ケーズバイクさんでレンタルバイクを借りるメリットなどを挙げさせていただきましたが、当然中低店もいくつかあります。
大きな問題ではありませんが、なんでもかんでもケーズバイクさんが面倒を見てくれるわけではなく、次のような点は自分自身でやらなければいけません。
装備品
ヘルメットやスマホスタンドなどはご自身で用意する必要があります。
ヘルメットはレンタルで借りることができますが、肌に直接触れるものですので自分自身で購入しておいたほうがいいです。
スマホスタンドも同様で、バイク用のスタンドを自身で購入して取り付けるという作業は必要となります。
駐輪場
ご自宅にバイクを駐輪するスペースがあるなら問題ないのですが、そういう場所がない方は、駐輪場を用意しなければいけません。
しかし、良い駐輪場ほど空きがなかったりしますし、駐輪場を借りるにもあれこれ書類が必要になったり、レンタルバイクだと貸してくれない駐輪場もあります。
事前に駐輪場は確保しておくことは意外と重要です。
平日稼働の方は要注意
平日にフードデリバリーの稼働を検討されている方は、ケーズバイクさんの休業日と重なる事が多いので要注意です。
ケーズバイクさんの定休日が、この記事執筆時点で火曜日と水曜日となっています。
平日稼働の方は、稼働中に事故や故障でケーズバイクさんと連絡を取りたい時にやや難儀することが想像されますので、事前にその備えは必要かと思います。
まとめ
そんなわけで、ケーズバイクのレンタルバイクサービスについて、フードデリバリー業務に利用している一利用者としての感想を書かせていただきました。
もしあなたが利用を迷っておられるなら僕は利用されることをオススメします。
スタートにかかる費用も少なくて済みますし、自転車稼働から原付稼働へと変更となれば、稼げる金額もグンと変わります。
僕の実体験では、単純に倍ぐらいになりました。
善は急げで、直ぐに利用されることをオススメします。
ただ、ケーズバイクさんのレンタルバイクは非常に人気で、空きバイクがないことも考えられます。
実際僕が借りようとした時は空きバイクがないので1週間ほど待ってくださいと言われました。運よく翌日に連絡を頂けましたが、僕の周りにはケーズバイクさんに空きバイクがないから…ということでなかなか借りれなくて困っている人もいました。
借りたいと思われているのなら、直ぐに連絡をしてみることをオススメします。
もし空きバイクがなくても、空きバイクが出来たら連絡をくださいということで空き待ちの連絡を入れておけばいずれ連絡が来ます。
僕のように翌日に来ることもあります。
だから、まずは連絡をしてみて空きバイクがあるのかどうかを確認して見ることをオススメします。
というわけで、Uber Eats の配達業務をケーズバイクのレンタルバイクを利用している経験者の目線で、ケーズバイクのレンタルバイクについてあれこれ書かせて頂きました。
あなたの参考になりましたら、嬉しい限りです。