データの持ち方

データ構造:データを配置する方法

スポンサーリンク

配列

メモリ上の連続した領域に、ずらりとデータを並べて管理するのが配列。
配列内の各箱に文字(添え字)を振って管理できる…配列名[添え字]

  • 一次元配列:一列にずらっと並んだ配列
  • 多次元配列:列行に分かれた配列

リスト

データとデータを数珠繋ぎにして管理するのがリスト(線形リスト)。リストの扱うデータにはポインタと呼ばれる番号がセットになってくっついている。メモリ上の位置をあらわす番号。

  • 単方向リスト:次のデータへのポインタを持つリスト。一番基本的な構造
  • 双方向リスト:次のデータへのポインタと、前のデータへのポインタを持つリスト
  • 循環リスト:次のデータへのポイントを持つリスト。最後尾データは先頭データへのポイントを持つ

キュー

待ち行列のことをキューという。最初に格納したデータから順に処理を行う先入れ先出し方式のデータ構造。

入力されたデータがその順番通りに処理されなければ困る状況で使われる。

スタック

キューの逆で、最後に格納したデータから順に処理を行う後入れ先出し方式のデータ構造

 

 

タイトルとURLをコピーしました