システム構成と故障対策

システム構成と故障対策

転ばぬ先のバックアップ

リスクからデータを守るために定期的にバックアップを取る習慣が必要で、次のような点への留意が必要です。 定期的にバックアップを行う バックアップする媒体は分ける 業務処理中にバックアップしない バックアップの方法 フルバックアップ…すべてのデ...
システム構成と故障対策

システムの信頼性と稼働率

稼働率:トラブルなく無事に使えていた期間を割合として示すもの RASIS(ラシス) システムの信頼性を評価する概念。次の頭文字を取ったもの。 Reiability 信頼性 システムが正常に稼働している状態にあること。指標としてMTBFを用い...
システム構成と故障対策

システムを止めない工夫

デュアルシステム 2組のシステムが同じ処理を行いながら処理結果を互いに突き合わせて誤作動しないが監視しているシステム デュプレックスシステム 2組のシステムを用意して、正常運転中は片方を待機状態にしておく。主系が動作している間は従系ではリア...
システム構成と故障対策

システムの性能指標

スループット:単位時間当たりに処理できる仕事量 レスポンスタイム:コンピューターに処理を依頼して、何らかの応答が返ってくるまでの時間 ターンアラウンドタイム:コンピューターに処理を依頼し始めてからその応答がすべて返ってくるまでの時間
システム構成と故障対策

コンピューターを働かせるカタチ

シンクライアントとピアツーピア シンクライアント:クライアントサーバーシステムの中で、特にサーバー側への依存度を高くしたもの ピアツーピア:完全な分散処理型システム 3層クライアントサーバーシステム クライアントサーバーシステムの機能を以下...
スポンサーリンク