システム開発

システム開発

システムの様々な開発方法

RAD(rapid application development) エンドユーザーと開発者による少人数構成のチームを組み、開発支援ツールを活用するなどして、とにかく短期間で開発を行う事を重要視した開発手法。 Visual basicなどの...
システム開発

テスト

テストの流れ 単体テスト:各モジュールごとのテストを行う ブラックボックステスト ホワイトボックステスト 結合テスト:複数のモジュールを結合して検証を行う システムテスト:システム全体のテスト 性能テスト … 処理能力は十分か 負荷テスト ...
システム開発

モジュールの分割

各プログラムをモジュールと言う単位に分解・階層化させることをプログラムの構造化設計と言う モジュール分割技法 データの流れに着目した手法 データの構造に着目した手法 モジュールに分ける利点と留意点 メリット 作業が分担できる 再利用が容易 ...
システム開発

コード設計と入力のチェック

コード設計のポイント 何をコード化対象とするのか どのような規則のコードとするのか コードの桁数はいくつとするのか チェックデジットを用いて誤入力判定を行うべきかも検討すると良し。 コードの種類 順番コード:連続した番号を順番に付与していく...
システム開発

ユーザーインターフェース

「あるものとあるものの間に立って、そのやり取りを仲介する」がインターフェースの意味。 ユーザーインターフェースとは、システムとユーザーの間に立って、互いのやり取りを仲介するものという意味。 CUIとGUI CUI:画面に表示されるのは文字だ...
システム開発

業務のモデル化

現在の業務プロセスを抽象化して視覚的にあらわすことをモデル化という。 DFD DATA flow diagramの略。データの流れを図としてあらわしたもの。 記号 名称 説明 〇 プロセス データを加工したり変換したりする処理 □ データの...
システム開発

システムの開発手法

開発手法モデル ウォーターフォールモデル 要件定義からシステム設計、プログラミング、テストと各工程を順番に進めていくもの。 古くから定番とされている手法。 ただ、お客様の確認が入るのが完成段階のため「仕様と違う」「思っていた動きと違う」とい...
システム開発

システム開発をする流れ

大きな流れ ソフトウェアライフライクル 企画プロセス 要件定義プロセス 開発プロセス 運用プロセス 保守プロセス システム開発の調達 情報提供依頼 … 情報提供依頼書をシステムベンダに渡し、最新の導入事例の提供を依頼する 提案依頼書の作成と...
スポンサーリンク